育毛にアロマオイルが効く?


強烈なストレスがかかると円形脱毛症になるように、髪の毛にストレスは大敵です。
ストレス解消には様々な方法がありますが、アロマオイルは手軽にできる方法の一つでしょう。
今回はアロマオイルのストレス解消以外の効能もご紹介しちゃいます!

アロマテラピーの育毛効果

アロマテラピーの効果は西洋医学で併用される場面があるくらい信頼されたものです。

実際にラベンダーオイルでマッサージしたところ
ムズムズ脚症候群の患者で症状が軽くなったという話もあるくらいです。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26835466

このアロマテラピー、実は薄毛に対しても効果があるということが報告されています。

1998年に行われた実験では、
円形脱毛症の患者86人にアロマテラピーとして、

タイム
ローズマリー
ラベンダー
シダーウッド

をキャリアオイル(精油を希釈するオイル)であるホホバオイルと
グレープシードオイルに混ぜて調合したオイルを
頭皮に毎日塗ってマッサージをしたそうです。

その結果、43人中19人(44%)で円形脱毛症が改善したそうです。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9828867

ホホバオイルとグレープシードオイルのみでマッサージをした人たちは
41人中6人(15%)で改善したということですから、
アロマオイルによる治療効果は30%近くあるということになります。

その作用機序は明らかではありませんが、
アロマオイルの成分は 皮膚からに浸透することが知られていますから、
頭皮の表層にある毛根には特に働きやすいのかもしれませんね。

それぞれのオイルについてアロマテラピーでは

タイム:血行促進作用
ローズマリー:頭皮の不調改善、頭皮の血行促進
ラベンダー:肌の再生効果
シダーウッド:リンパの流れを良くし、過剰な皮脂分泌を抑える

といった効能があることが知られています。

特にローズマリーが抜け毛や育毛促進に効くのだそうですよ!

アロマテラピーのもう一つの効果

オイルの香り成分を揮発させて、
嗅覚から脳に刺激を入れることで
ストレス解消する効果があります。

アロマテラピーの効果としては、
こちらの方が一般的かもしれませんね。

ストレスがなぜ髪の毛に悪いのか?こちらの記事がオススメです。
ストレスって髪の毛にどう悪いの?

植物の香り成分は古くは古代エジプト文明の時代から利用されてきたもので、
変化し続ける人間の生活に安らぎを与える香りは、
人類の発展に寄り添ってきたとも言えるのではないでしょうか。

ここでは精神的な効果に注目してオススメのアロマオイルをご紹介しておきます。

ラベンダー:深いリラックスや安眠を誘う
スイートオレンジ:深い眠りを誘う
ゼラニウム:情緒を安定させる
イランイラン:不安・緊張・ストレスを軽減する
ネロリ:ストレスで疲れた心を癒す
プチグレン:プレッシャーや不安を軽減する
マジョラムスイート:自律神経を整える

アロマオイルの使い方

アロマオイルはキャリアオイル(ホホバオイルなど)に
花や植物から抽出したオイルを混ぜて
マッサージに使用することで、
頭皮に直接塗り込むことができます。

この方法はマッサージによる血行促進が
毛根への血液の循環が改善されるため、
とても効果的です。

また、アロマバーナーでお湯とともに揮発させたり、
アロマディフューザーでミストにして揮発させたりすることで
嗅覚からリラクゼーションを行うことができます。

アロマバーナーやアロマディフューザーがなくても大丈夫!
沸騰させたお湯をマグカップに注ぎ、
そこにアロマオイルをたらすだけでも十分効果はありますよ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする